ケノン買わなきゃよかった!? 家庭用脱毛器と脱毛サロンを比較

KE-NONアイキャッチ
  • URLをコピーしました!

家庭用脱毛器と脱毛サロンを併用する40代のおっさん、かろじんです。

家庭用脱毛器を検討する際に、必ず候補に挙がる「ケノン(KE-NON)」。

  • 値段も高いし、絶対失敗したくない!
  • ケノンのサイト胡散臭いけど大丈夫?
  • 脱毛サロンの方がいいのでは?

脱毛に興味はあるけど、他の人に相談するのも恥ずかしいし、悩みますよね?

かろじん

大人になっても、安くない買い物。色々考えますよね

結果的に、家庭用脱毛器(ケノン)➡ 脱毛サロン ➡ 家庭用脱毛器 と行ったり来たりどっちも挑戦している私が、実際どうだったかを簡潔にまとめました。

これから脱毛に挑戦される方の参考になれば、うれしいです。

Contents

ケノン買わないほうがいい?リアル体験談をもとに解説

家庭用脱毛器

私が使った感想を一言で。

ケノンを使った感想

ケノン(に限らず家庭用脱毛器)は、脱毛効果は一応ある。
しかし、根気が相当いる。

家庭用脱毛器としての性能は申し分ないです。

しかし、ケノンを買って後悔する一番の原因は、効果が出るまで根気がいる部分だと思います。

ケノンで効果が出るまでの期間

だいたいユーザーの皆さんの体験談を見ていても、自分が使った感覚としてもメーカーの推奨する週1回ペースで使ったとしても、効果が出るまで半年~1年はかかる感じです。

かろじん

もちろん、使って数ヶ月でも少しずつ毛が減っていると感じる部分もありましたが、しばらく使うのをやめたら、また元通り生えてきました

脱毛サロンの方に教えてもらいましたが、1回の光脱毛の照射によって攻撃できているのは毛根全体の10%程度らしいです。

よって、生え変わりのたびに照射が必要なので 最低でも10回くらいは照射しないと 永久脱毛には近づいて行かないようです。

この半年以上も毎週やっていくのが結構大変。


私のケノン脱毛の流れ

STEP
照射の時に、肌を冷やす保冷剤を用意する(当日まで)

意外に照射に時間がかかるので、夏場などは多めに冷凍庫で冷やしておく必要あり。

STEP
照射する部位の毛を剃る(20-30分)

安全カミソリ、電動バリカンを使って該当部分を剃る。

STEP
ケノンを使って照射する(1~1.5時間)

気になっていたヒゲと両脚を中心に、少し気になる両腕と胸あたりまで まとめて処置。

照射レベルが強くなると、照射するたびに4秒程度の充填時間が必要 で、広いエリアに照射するのはかなり時間がかかる。

ある程度の強さで照射する必要があるが、その場合はそこそこ痛みもある。

かろじん

ケノンには照射パワーが1~10まで10段階ありますが、正直レベル6以下ではほとんど効果は実感できない。

照射レベル6くらいから痛みがだんだん強くなり、レベル10だと輪ゴムを肌にあてて引っ張り、パチっとされたくらいの痛みになります!


最初の頃は、一応レベル8くらいでやっていましたが、今はレベル10(最強)が基本ですね。

STEP
照射後の数日、かゆみに耐える(翌日から1~2日)

強いレベルで照射すると、軽く日焼けした後のような状態となり、熱いお湯などにつかった際にかゆみが出ることがある。

丸1日以上かゆみがひどくて、他のことが一切手につかないことも。


これを毎週やるのは結構大変!

私の場合、特に照射後の両脚のかゆみが難敵。

かろじん

クリームを塗ったりしましたが、余りかゆみを抑える効果はなく、冷やしながら耐える以外は対処方法がない。

※ 照射後のかゆみは、いつも、誰にも、どの箇所にも出るわけではないので悪しからず

この根気を乗り越える覚悟がある人は、ケノンを買って問題ないでしょう。

ちなみに、ケノンだからというよりも、家庭用脱毛器であれば、他メーカーのどれも原理や照射のレベルは同等かケノン以下なので、このような根気はいずれにせよ必要になると思います。

【結論】ケノンを買うべき人
  • とにかく安く脱毛をしたい人
  • 全身や広い部位ではなく、脇とか腕とか特定部位の脱毛をしたい人
  • 一度脱毛サロンなどで処置した上で、残毛をなくす目的で使いたい人
  • 2週間に一度以上のペースで脱毛続けられる人
根気強く・安く脱毛したい人はケノンは買うべき!
ケノンを使って良いなと思った点
  • 本体部分と照射部分が分かれており、照射部分が軽いので長時間使っても疲れにくい
  • カートリッジ毎の照射回数はあるが、使いきれないくらいあるので、ほぼ無制限に使える
  • カートリッジを取り替えて、ストロング、エキストラ(広範囲)など適切な照射ができる

>> 楽天年間ランキング2020家電ジャンル第1位「ケノン」(※2020.11.25 楽天調べ)

脱毛サロン(光脱毛エステ)と比べてどうだったか?

私はこのつらさから次第にケノンを使用しなくなり、近所の脱毛サロン(医療脱毛ではなく、光脱毛エステ)も試してみました。

比較してみて分かったのですが、脱毛サロンであっても基本的な処置方法は同じです。

ただ、照射の強さと、照射のスピードが格段に良いので、脱毛効果が得られるまでのスピード感は脱毛サロンの方が圧倒的に早いです。

脱毛サロンで使われていた美容脱毛器 NEQST
美容脱毛器NEQST
  • 多くの美容サロンで採用されている業務用の美容脱毛器
  • 自分で購入すると、高級車が1台買えるくらいするらしい

どうしてもケノンは、家庭用脱毛器で許される範囲までしか照射レベルの強さが認められないので、この部分は致し方ないのでしょう。

結果、個人的な感覚で脱毛サロンの1回が、ケノンの3~5回に相当する効果の差は実感しました。

脱毛サロンでも、照射の翌日は脚にかゆみが出ましたが、かゆみのつらさはケノンも脱毛サロンも同じくらいでした。

かろじん

であれば、かゆみに耐える回数は少ない方がいいですね。

また、下記理由で1回の脱毛の手間がかからない。

  • 脱毛サロンの機械は充填時間がなく連続照射が可能
  • 自分で照射しなくても、サロンの人がやってくれる
  • 照射のたびに、保冷剤で冷やさなくてもいい

特に充填時間がなく連続照射が可能なのはありがたく、脚などの広い部位でも「ピッピッピッピッ…」と一回の施術も20分くらいで完了。

逆に、脱毛サロンの最大のデメリットが、値段が高いところです。

ある程度目立つ部分の毛がなくなってきたら、残毛を完全に無くすために脱毛サロンに通い続けるのは費用の割に効果が薄く、コスパが良くない。

残毛の処理に再びケノンを使う方法は、個人的にはありかと思います。


ケノン vs 脱毛サロン
独自主観比較表

比較項目ケノン脱毛サロン
脱毛の手間
1回1-2時間
(セルフサービス)

1回20-30分
(やってもらえる)
1回の効果
効果あり

ケノンの3-5倍くらい
施術回数のめやす
(施術頻度)
×
25-50回程度
(週1回ずつ)

10回程度
(月1回ずつ)
かかる費用
¥69,800
×
¥100,000~200,000 程度
照射の痛み・かゆみ
そこそこある

そこそこある
施術をする際の融通性
好きな時に施術可能

予約必要

>> 楽天年間ランキング2020家電ジャンル第1位「ケノン」(※2020.11.25 楽天調べ)

ケノンを使ってハイジニーナ(VIO)脱毛は可能?

ケノンと脱毛サロンの両方に共通していましたが、光脱毛で脱毛効果の出やすい部位とそうでない部位は、結構差がありました。

一番効果が出にくかったのが「あごひげ」で、脱毛サロンで15回近く処置してもらっても、まだまだなくなる気配はありません。

逆に比較的効果が早く出たのは、脚や脇といった部分です。

かろじん

脇などは、数回の処置でほとんど生えなくなりました。

また、ケノンのような家庭用脱毛器を使うメリットの一つとして、VIOのような恥ずかしい部位も自分で処置できる点がありますよね?


ケノンを使って、VIOの部位を完全にきれいにするハイジニーナになることは可能なのでしょうか?

根気は必要ですが可能。ケノン公式サポートからも、問題なく使ってよいとの回答があります。

(引用: ケノン公式ユーザーサポートサイト

私もおへそ周りや、Vの部分にケノン脱毛を始めていますが、数回くらいから少しずつ効果は出始めています。

ただ、ハイジニーナまではまだまだかかりそう…

サイトが少し胡散臭い(怪しい)けど大丈夫なのか?

売り込み感

公式サイトをみると ちょっと通販のチラシのような感じで胡散臭いというか怪しさは否めません。

>> ケノン公式サイト

しかし、大丈夫です

私もこの公式サイトから買いましたが、値段の面でAmazonと同額で、2年保証や追加の付属カートリッジ2つもついてスムーズに購入できましたので、その点は問題なし。

ケノンは家庭用脱毛器としては利用者もトップクラスに多い商品ですし、他のメーカー(パナソニックやブラウンなど)と1か月以上比較検討した結果、ヒゲにも対応しているということで最終これに決めました。

私が買ったのは、一応最新ヴァージョンに近い v8.0 です。

かろじん

定価 ¥69,800(税込み)は、
安くはない買い物ですけどね

最初届いてから、すぐに分からないことがあってコールセンターに電話しましたけど、とても丁寧に分かりやすく対応していただけたので、その点満足度高かったです。

過去に購入者からの訴訟とかはなかったのか?

クレーム

このところ脱毛人口の増加に伴い、やけど被害や脱毛サロンが途中でつぶれたといったなどの問題がニュースになっていますが、このケノンに関しては訴訟とまではいかないまでも、なにか購入者との間でのトラブルはないのでしょうか?

ネットで色々調べてみましたが、「訴訟」というキーワードで出てきたのは1件のみ。

脱毛に関するトラブルというよりも、ケノン製造元の株式会社エムテックの方が、さくらインターネットに対して2014年(平成26年)権利侵害で訴えたものだけでした。

かろじん

その他のトラブルと思えるものも、やけどや照射レベル、カートリッジに関する内容が多く、きちんと使用方法を守って使う分には許容範囲かな

まとめ

家庭用脱毛器としてトップクラスの人気があるケノンを中心に、脱毛サロンとしての比較を実体験をもとに解説してきました。

脱毛にかかる費用を抑えて、根気強く脱毛に向かう覚悟があるのであれば、ケノンは家庭用脱毛器としておすすめできる商品です。

利用者も多いので、使い始めてから困っても、様々な情報がネットで手に入りやすいのもメリットですね。

【結論】ケノンを買うべき人
  • とにかく安く脱毛をしたい人
  • 全身や広い部位ではなく、脇とか腕とか特定部位の脱毛をしたい人
  • 一度脱毛サロンなどで処置した上で、残毛をなくす目的で使いたい人
  • 2週間に一度以上のペースで脱毛続けられる人
根気強く・安く脱毛したい人はケノンは買うべき!

>> 楽天年間ランキング2020家電ジャンル第1位「ケノン」(※2020.11.25 楽天調べ)

脱毛サロンを選ぶ際のポイントも別の記事にしているので、ご興味があればご確認ください。

>> 脱毛サロン選択のポイント解説(記事後半)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents