自分に合った英語コーチングスクールを知りたいと悩んでいませんか?
英語コーチングスクールといっても、さまざまな種類や特徴があるので、自分にとって最適なスクールを見極めないと、英語力アップにはつながっていきません。
本記事では、現在人気がある、おすすめの英語コーチングスクールの紹介と併せて、英語力を効果的に伸ばす方法や、英語を勉強する習慣のつけ方についても解説・提案しますので、ぜひ参考にしてください。
私(かろじん: プロフィール)は学生時代ずっと英語が苦手で、自分の英語センスのなさを何度も痛感しました。
それから懸命の努力と工夫を続け、TOEIC 900点以上、TOEFL 100点以上、英検1級合格 レベルまで英語力を伸ばせています。
それらの知見をもとに、ご説明します。
英語力を効果的に伸ばすには
効果的な英語学習を行うためには、「習慣化」、「数値化」、「効率化」の3つのポイントで学習計画を組み、実践していくことが効果的です。
具体的には、下記の形で取り組むことができれば、がむしゃらに勉強するよりも飛躍的に高い学習効果が得られます。
- 毎日一定時間以上、継続的に学習する習慣をつける
- 英検、TOEICなどの英語試験に挑戦し、結果を確認しながら弱い部分を集中的に強化する
- 我流ではなく、科学的なアプローチで弱点を集中的に補強する学習計画を組む
英語学習の習慣をつける方法
英語学習の習慣化は、これから紹介する5つの方法で、成功確率を高めることができます。
自分が「英語習得を通じなりたい姿」と「達成目標」を明確にする
英語が使える理想の姿を具体的に言語化することと併せ、何かそれに付随した数値化できる目標(例えば、TOEIC 600点以上、英検準一級合格 など)を設定することがおすすめです。

私の場合は、昔 「さんまのからくりテレビ」という番組の中で「ファニエストイングリッシュ」というコーナーを観て感じたことがきっかけ
このコーナーでは、セイン・カミュさんが街角であった人にインタビューし、一旦日本語で回答された回答内容を、もう一度その人に英語で説明してもらう という企画だったのですが、
「もし、自分が偶然インタビューされて、そこで流ちょうに英語で話す姿が放送されたら、めっちゃかっこいいなぁ」
という具体的なイメージを持ったことが、強力なモチベーションとなりました
(※ 結局インタビューされる機会もないまま、番組は終わってしまいましたが…)
取り組もうとする際に、障害となりそうなものを排除する
スマホは机にしまってカギをかけておく、テレビは電源コードを抜いておくなど、英語学習において邪魔になりそうなものは、使う上でひと手間、二手間かかる状態にしておくと効果的です。
日々の成長を実感できるようにする
TOEIC、VERSANTなどの英語試験のスコアなど、数値化され結果が分かりやすいものを利用する。
加えて、毎日の学習時間、英単語を覚えた数など、自分の努力次第で達成することが可能な数値目標も設定し、日々の達成可否を管理することも有効です。



VERSANTとは、ピアソンで開発された高度な言語認識・自動採点システムを利用し、スマホやパソコンがあれば、日時や場所を問わず受験ができる英語力測定試験
例えば、VERSANTスピーキングテストは1回20分、試験料金 5,500円で受験が可能
TOEICやTOEFLなどの英語試験と比べ、その圧倒的な手軽さから、さまざまな英語スクールで英語の成長度合いを測る手段として、活用される機会が増えています
TOEICに15年以上挑戦し続け、370点⇒935点までアップさせた私の経験・知見を記事にしていますので、TOEIC受験に興味のある方は、こちらも参考にしてください。


やらなければならない状況に追い込む
大金を払ってしまった、誰かと約束したなども一つのモチベーションとなります。
また、数週間以上続けていくことで、始めは「やり始めるのに大きなストレスがかかる」状態だったものが、「やらないと何か気持ちが落ち着かない」という状態に変わっていきます。
ご褒美を用意する
その日の課題が完了したらスイーツを食べられる、など些細なご褒美を用意すると継続率を上げられます。
YouTube動画視聴などをご褒美にされる場合は、そのままだらだらと観続けてしまう危険もありますので、きちんと一定時間で終われるような工夫も、あわせてするようにしてください。



これらのアプローチは、もちろん頑張れば自分自身でもできるもの
ただし、自分だけではどうしても不安という場合、英語コーチングスクールは、これらの行動の強力なサポートをしてくれるよ
英語コーチングスクールとは
生徒一人ひとりにコーチが付き、短期間で生徒が目標とするレベルまで到達させるスクール(英語学校)です。
コーチは、生徒の実力に合わせた最適なカリキュラム作成のお手伝いや、進捗管理をします。
生徒が学習を継続できるように、精神的な支えの役割も果たしていただけます。
英語コーチングスクールは、生徒一人ひとりにコーチが伴走するという性質上、月額10万円~20万円ほどの料金がかかり、一般的な英会話スクールなどと比べて高めです。
また、2か月~3か月程度の短期集中で伸ばしていくというスタイルが主流となります。
これは、まるでドラゴンボールの「精神と時の部屋」で修業するように、この数か月の間でTOEIC 300点代の人が、いきなり900点代へ急成長できる夢のサービス ということではありません。
期間中 生徒はコーチと伴走しながら、300点代を400点代、その次は500点代にと徐々に成長させていき、日々英語学習に取り組むことを習慣化させ、どのような学習計画を組めば効率よくやれるのかを学びます。
この 「英語学習の習慣化」 と 「学習計画と進捗管理の方法」 を体得し、コーチング期間完了後も、自ら継続的に英語力を伸ばしていく力を得ることこそが、英語コーチングスクールに大金を投資する一番の理由といえます。
英語コーチングスクールについては、以前は通学というスタイルでのサービス提供が中心でした。
ところが、長く続くコロナ禍によって、昨今はオンラインでのサービス提供が主流となり、通学というスタイルをとっているスクールの方が少数派となりました。
また、オンラインに特化した英語コーチングスクールが主流になったことで、専用アプリなどのITツールをうまく活用しながら、「TOEIC対策」 や 「初心者向け」 など 特定のサービス領域を絞り込み、料金的にもかなりリーズナブルに利用できる英語コーチングスクールが、たくさん出てきています。
英語コーチングのメリット
英語コーチングのメリットは、学習効率改善、協働による継続、習慣化促進 の3つがあり、それぞれについて詳しく解説していきます。
個人に最適化された学習内容で効率よく英語力をアップできる
一部例外もありますが、英語コーチングスクールはマンツーマンが基本です。
科学的に研究された言語学習の理論を適用しながら、コーチが生徒一人一人の最適なカリキュラムを組んでくれるので、勉強時間に対して最大限の成果が期待できます。
コーチとの伴走で、途中で挫折するリスクを減らせる
あまり得意ではないものを、一人でずっと続けていくことは、強い精神力がないと厳しいです。
日々のLINE経由での進捗報告や、定期的なコンサルティング面談をとおして、コーチからサポートを得られることで、習慣化するまで英語学習を続けられる可能性が格段に高められます。
英語コーチングを通して、英語の学習習慣を身に着けられる
重いものを動かすとき、一番大変なのは最初に動き始めるまでの瞬間で、一旦動き始めたら、あとは慣性の法則で、少し楽に動かし続けられます。
数か月間にわたる英語学習の習慣化と、その中で得られた成功体験により、効果的な初動がつけられれば、コーチング期間完了後も継続的に英語力を伸ばしやすくなります。
英語コーチングのデメリット
英語コーチングのデメリットとしては、その料金の高さに加え、長時間学習する忍耐力が必要であり、通常の英語スクール以上に生徒に強い覚悟がなければ、なかなか成果につながっていかないリスクがあることです。
一方で、昨今は従来の短期・集中型での英語コーチングスタイルとは異なるサービスも出てきていますので、自らの状況に応じて適切なスクールを選ぶことで、そのリスクを減らすことも可能になってきました。
ここから、それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
レッスンにかかる料金が高い
英語コーチングスクールの大半は、1か月あたり10万円~20万円程度の料金がかかります。
それだけの金額を自分に投資するには、受講する生徒にとっては相当な覚悟が求められます。
ただ、昨今は1か月あたり数万円で利用できる英語コーチングプログラムも出てきました。
また、高額なコーチングプログラムでは、受講料の20%(最大10万円)が支給される「一般教育訓練給付制度対象」のコースもありますので、入会時に確認されるのが良いと思います。
自習がメインで、一日数時間の宿題などをやりきる強い覚悟が必要
英語コーチングスクールでは、1日あたり3時間や、1週間で20時間以上の勉強時間を確保することが前提とうたっているものが多くあり、いかにコーチによる伴走があったとしても、生徒には相当な覚悟と努力が求められます。
一方で、英語コーチングスクールの中には、こういった従来のスタイルへのアンチテーゼともいえるものも増えてきています。
1日1~1.5時間で最大限の効果を出すといった形で、勉強の「量」ではなく「質」を追求するものありますので、生徒にとっては選択の幅が広がりました。
短期集中の期間内だけで、英語力全体を大きく伸ばすのは難しい
如何にスパルタ的に英語を集中的に学ぶからといって、数か月間で英語力を総合的に高めていくことには無理があります。
「数か月間で英語力を劇的に高める」というよりは、「将来にわたって英語力を劇的に高める勉強のやり方を、数か月で体得する」という方が、実際のイメージと近いです。
昨今は数か月より長い期間で受けられるコースも増えてきていますし、例えば まずは短期間での集中コースを受け、その後リーズナブルかつ長期的にできるコーチングのコースに切り替えるといったことも可能です。
英語コーチングスクールの選び方


複数ある候補の中から最適なモノを選ぶ方法は、大きく二つあります。
コンビニで晩酌用の缶ビールやつまみを選ぶときのように、恣意的に深く考えずに選択する方法 と 徹底的にリサーチを行った上で評価項目を明らかにし、慎重に多面的な角度から選択する方法 です。
そして、今回のように価格の高い英語コーチングスクールの選択においては、後者の方法が最適と考えます。
こちらが、この後者の方法を取り入れた英語コーチングスクール選択方法です。
これに沿って進めることで、超初心者であっても自分に合わない英語コーチングスクールを高額で契約してしまうリスクを減らすことができます。
最初に大切なことは、自分が何を達成したいのか、その要件をきちんと明文化することです。
下記の切り口を参考にして、仮でもよいので 自分がこの先数か月間でどうしても達成したい目標や、求める条件を記載してみて下さい。
- 【目標】 英会話、ビジネス、TOEIC、TOEFL のうち、何をどこまで伸ばしたいか?
- 【予算】 どれだけのお金をかけられるか?
- 【時間】 1日に使える勉強時間、かけられる期間はどのくらいか?
- 【方式】 きちんと続けていく上で、どのようなスタイルが自分に合っていると考えるか?
- 【目標】目標No.1: TOEIC L&R 600点、目標No.2: ビジネスでプレゼンを英語ですること
- 【予算】5万円~10万円/月あたりまで
- 【時間】平日3時間+週末5時間、最長でも3か月間
- 【方式】個別レッスンで、オンラインのみで受講(※ グループレッスン、通学は不要)
この点が最大のポイントです。
この段階で1つにしぼり、そのスクールの無料コンサルティングだけを申し込むのは危険です。
理由は大きく2つあります。
- Web情報だけではわからない自分とスクールの相性の部分を、きちんと評価できない
- スクールと契約する段階において、生徒側で交渉のカード持たずに臨むことになる
- 【①について】
-
そのスクールに流れる空気感や、担当いただくコーチとの相性など、実際に向き合って初めて感じられる要素についても、きちんと入会までに考慮し判断する必要があります。
これ抜きに契約してしまうと、結果的に生徒もスクール側にもマイナスの結果となりかねません。 - 【②について】
-
発注側とサービスを提供する側で契約交渉を行う際、発注する側(この場合は生徒)が持つ最強の交渉カードは 代替選択肢を持っていること です。
重要なことなのでもう一度いいます。
代替選択肢を持っていること で、発注側は、サービス提供元に対して有利に契約交渉を進められます。
今回の場合は、「複数の英語コーチングスクールに、並行で無料コンサルティングを申し込んでいること」で、選択権を持った上での英語コーチングスクールとの交渉が可能となります。
いざ入会となったタイミングで、「いやー、実は別の○○スクールにも無料コンサルティングを申し込んでいて、ちょっと迷っている」と伝えれば、特別割引などの有利な条件を得られるかもしれません。
生徒側と英語コーチングスクールは、入会後伴走して同じ目標に向かって進んでいくパートナーになるとはいえ、契約前段階では商業的な関係であることは否めません。
また、そのような交渉を契約前におこなったからといって、実際のサービスが悪くなるといったことは一切ありませんので、このあたりはシビアに進めていきましょう。
個人レッスンとグループレッスンの違い
個人レッスンとグループレッスンでは、それぞれ良い面と悪い面があります。
下記にその特徴について比較していますので、比較表を参考にして自分に合ったスタイルのスクール(コース)を選択するようにしてください。
比較項目 | 個人レッスン型 | グループレッスン型 |
---|---|---|
他生徒との交流 | 生徒の知り合いはできない | 同じ目標の仲間ができ、周りから刺激を受けられる |
受講費用 | レッスン単価は高め | レッスン単価が割安 |
柔軟性 | 個人に最適なカリキュラムが組め、レッスン実施時間の調整がしやすい | グループ全体に合わせる関係上、個別カリキュラム設計や実施時間調整が難しい |
かろじん ならどちらを選ぶ?



おそらく、個人レッスン を選択すると思うよ
- 他の生徒から受ける影響はプラス面もマイナス面もあるので、必ずしも良いとはいえない。
また、生徒からの影響がなくても、コーチがきちんとサポートしてくれるので問題ないと感じる - 自分の弱点に沿ったカリキュラムの方が、時間に対して最大の効果が期待できる
- 個人でも、オンラインを有効に使い、手ごろな価格で提供するスクールが出てきた
安い英語コーチングスクールとその特徴
低価格帯の英語コーチングスクールの特徴については、下記のとおりとなります。
- IT環境をうまく活用し、オンラインのみでのサービス提供をしている
- 初心者向け、スピーキング力向上に特化など、対象をしぼってコアサービスを提供している
- 提供されるコアサービスの品質は、高価格帯スクールと比較してもそん色ない
- 普通の英語コーチングスクール相場の1/3~1/4程度で提供しているスクールがある
- サブスクリプションの形で、月単位で続けられるスクールもある
かろじん なら選択肢に入れる?



有力候補として検討すると思うよ
ただし、オンライン専用コースしかないので、オンラインのみでのサービス提供に抵抗がある方は、難しいかもしれないね
- 安い=品質はそれなり ということではなく、コアとなるサービスに集中特化することで、その部分ではトップクラスのサービスが受けられる
- 提供されるサービス内容がしぼられているため、自分のニーズとマッチする場合は、これらのスクールを選択する方が賢明
オンラインで受けられる英語コーチングスクールとその違い
現在は、ほとんど全てのスクールでオンラインに対応しており、スクール選択においては 事実上「通学&オンライン併用」と「オンラインのみ」のどちらか2択となります。
比較項目 | 通学&オンライン併用 | オンラインのみ |
---|---|---|
学習環境 | 対面に慣れている人は、 レッスンに集中できる良い学習環境が得られる | 通学時間を節約でき、 より勉強するための時間を確保できる |
受講可能エリア | 大半のスクールが、あっても東京近辺 (一部関西: 梅田、京都、神戸 あたり) | 日本全国や、海外からでも受講可能 |
料金設定 | オンラインのみのスクールより高めの価格設定 | 比較的リーズナブルな価格設定 |
かろじん の選択は?



断然 オンラインのみ を選択するだろうね
- 通学時間を学習時間にまわせるのは大きい
- 価格も相対的にリーズナブル
- どこに住んでいても受講可能なので、より自分に合う適切なスクールの選択肢が広がる
- コロナ禍でネット環境が大幅に進化し、数年前と比べオンライン環境が劇的に充実。
1on1でのオンラインでのやり取りは、慣れれば むしろ対面よりも相手ときちんと向きあえ、学習・コンサルティング効果が高まる
関西でも受けられる英語コーチング
通学できるスクールは、関東よりは少ないものの、大阪梅田、京都、神戸 などで通えるスクールもいくつかある。
オンライン受講を前提で考えれば、ほぼすべての英語コーチングスクールで、サービスを受けることが可能。
関西で通学できるスクール: PROGRIT、TORAIZ、ENGLISH COMPANY、STRAIL



スクールの経営環境により、閉校となる可能性も忘れないでね
その場合、東京のスクールに比べると、関西の拠点は閉校されるリスクが高いよ
【徹底分析】英語コーチング18社
英語コーチングスクール18社について、独自の切り口で分析しています。
どのスクールが良い・悪いということではなく、それぞれ得意した分野や制約がありますので、ここにある情報を参考にしながら、自分の状況に最適な英語コーチングスクールを選択してください。
月換算料金 と 要求学習時間 で比較する英語コーチングスクールの位置づけ


【参考】英語コーチングスクール ポジショニング分析の実施方法
- 「英語コーチングスクール」 に関する情報を記載した複数の比較サイトを熟読した上で、候補となるスクール26社をピックアップ
- そのうち「英語コーチング」と書かれているものの、ただのマンツーマンレッスンの延長のような、該当しないと思われるものは除外し、残った18社について調査
- 数十時間以上かけて、それぞれの英語コーチングスクールの公式サイト、複数の比較サイト、SNS口コミ情報などで情報収集し、相互に情報を比較・補完。
- 各スクールの持つ特徴を要素分解した上で、ポジショニングマップを作成
【参考】月換算料金の算出方法
- キャンペーン割引を適用しない、各英語コーチングスクールの入学料+3か月コース授業料をもとに、1か月間にかかる費用みあいを算出
- ただし、3か月コースを提供していない英語コーチングスクールにおいては、それに最も近い月数のコースの授業料より該当月数を除算し計算
ポジションマップからわかること
- 18社の位置づけを見ると、スパルタ度 と 月額換算料金 の間には、高い相関がみられる
- 「高スパルタ度 & 高価格帯」、「中スパルタ度 & 中価格帯」、「低スパルタ度 & 低価格帯」の3グループに、大抵の英語コーチングスクールが集中している
- 「低スパルタ度 & 低価格帯」グループは、オンラインのみでのサービス提供となっている
- 「PRESENCE(プレゼンス)」 は、いずれのグループにも属さないが、グループレッスンがベースとなる
英語コーチングスクール18社の比較表


人間がどのように第二言語を学習するかの研究分野での理論や仮説のことで、言語学、社会言語学、心理学、神経科学や、教育などの研究分野とともに研究されている。
第二言語習得理論で科学的に裏付けられた考え方をもとに、英語学習計画を組み立てることによって、英語学習の効率を高め、短い時間で無駄なく伸ばすことが期待できる。
例えば、英単語の意味が全く分からない状態で、ただシャワーのように英語を聞き流したとしても効果的に英語力が伸びないように、それぞれの理解レベルに合わせた学習ステップを組み立てていくことが、学習効果にも大きく影響してくる。
言語と個人・社会に関わる問題を発見・調査し、解決策を提供する学際的な分野であり、「第二言語習得研究」 も 「応用言語学」 の中の一分野と考えられる。
上の表では、英語コーチングスクールの公式Webサイトに記載されていた形で「第二言語習得理論」、「応用言語学」 と分けて記入しているが、大きくは二つとも類似した意味で記載されている印象。
比較表からわかること
- 対象コースは様々であるが、低価格帯のスクールでは 英会話(スピーキング)やビジネス英語など、特化型のスクールが並ぶ
- コーチ(トレーナー)は、どのスクールも「日本人バイリンガル」が行うという点に違いはない
- 英語レッスンが含まれるかどうかは、スクールによってばらばらで、スクール選択のポイントとなる
【個別説明】英語コーチング18社の概要と特徴
ここでは、英語コーチングスクール18社それぞれの概要と特徴について、個別に解説していきます。
1. RIZAP ENGLISH(ライザップイングリッシュ)


- 受講者の満足度が非常に高いスクール
「レッスン満足度98%」「学習習慣実感度94%」「専属トレーナー満足度98%」 - アウトプット重視 & ネイティブ講師との実践トレーニング でTOEICスコア向上実績が多数
- 個人向けには「英会話スキルアップ」と「TOEIC L&R TESTスコアアップ」の2つのコース
- 週2回の日本人講師とのセッションと、1日3時間の「シュクダイ」をトレーナーと一緒にやりきる
- 期間内に保証点数が取得できなかった場合、スコア達成まで無料でセッションと TOEICを追加実施
- 量重視の傾向が強く、スパルタ度の高いトレーニング形式
- トレーナーが英語学習の先輩として精神面まで支援してくれる
受講期間 | 2か月、3か月、4か月 |
入学金(税込み) | ¥55,000 |
授業料(税込み) | ¥437,800 (2か月) ¥580,800 (3か月) ¥723,800 (4か月) |
受講場所 | 銀座、池袋、新橋、渋谷、新宿 |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | 30日間 |
一般教育訓練給付制度対象 | 3か月、4か月コースが対象 |
2. ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)


- 第二言語習得研究の専門講師が、一人一人の弱点をピンポイントで指摘し、学習生産性を最大化
- 「とにかく学習に時間をかける」ではなく「できるだけ短く効率的な学習をする」ことにこだわる
- 英語コーチングスクールで唯一、学習継続のために「行動科学マネジメント®」を導入
- 専用アプリ「Studyplus」で学習記録を可視化し、パーソナルトレーナーが随時確認
- 日本人バイリンガルが講師で、オリジナル教材でトレーナーと一緒にレッスンする
- マンツーマン型と少人数グループレッスン型がある
※ 少人数: 初級者向け(5人)、中級者向け(4人)、上級者向け(4人) - マンツーマン型は、3か月(週2回) と 6か月(週1回)からコース選択可能
- TOEICスコアアップに力を入れており、400点以上アップした人もいる
受講期間 | 3か月、6か月 |
入学金(税込み) | ¥55,000 |
授業料(税込み) | ¥561,000 (個別、3か月) ¥679,800 (個別、6か月) ¥264,000 (グループ、初級、6か月) ¥231,000 (グループ、中級、3か月) ¥240,900 (グループ、上級、3か月) |
受講場所 | 【関東】新宿、銀座、神田 【関西】梅田、四条烏丸、神戸 |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | 30日間 |
一般教育訓練給付制度対象 | 対象 |
3. PROGRIT(プログリット)


- 応用言語学という理論に裏付けられた、ビジネスマン向け2ヶ月限定プログラム
- 独自開発の「英語習得フレームワーク」に沿って、一人ひとりの課題を認識し学習アドバイス
- マッキンゼー出身の創業者が開発した、課題発見→学習方法のコンサルティング手法を用い、徹底したスケジュール管理で、毎日のLINEチャットを通じた相談や週次面談でのコーチングを行う
- 生活習慣や、時間の使い方の見直しなどもサポートする
- 専属コンサルタントは、採用率0.85%を通過したビジネス英語のプロ
- 英語学習に特化したアプリを独自開発したことで、通学時の教材の持ち込みが不要
- 「ビジネス英会話」、「TOEIC L&R」、「TOEFL iBT/IELTS」、「初級者」の4コースが基本で、これらのコースをもとにカスタマイズすることも可能
受講期間 | 2か月、3か月、6か月 |
入学金(税込み) | ¥55,000 |
授業料(税込み) | ¥380,600 (2か月) ¥544,500 (3か月) ¥1,069,200 (6か月) ¥577,500 (TOEFL/IELTS、3か月) ¥1,102,200 (TOEFL/IELTS、6か月) |
受講場所 | 【関東】有楽町、新宿、渋谷、池袋、六本木、神田、横浜 【中部】名古屋 【関西】梅田 |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | 30日間 |
一般教育訓練給付制度対象 | 3か月以上の「ビジネス英会話」、「TOEIC L&R」コースが対象 |
4. スパルタ英会話


- 3ヶ月で英会話力を向上させるためのコーチングプログラム
- 語学留学をしているかのように英語漬けになれるスクール
- オーダーメイドで作成する、会話につながる文法・単語学習スパルタ式学習メソッド
- 最長1日10時間のグループレッスンに、31日間参加することができる
- ネイティブレッスンはグループレッスンが中心だが、マンツーマンレッスンも可能
受講期間 | 2か月、3か月、4か月 |
入学金(税込み) | ¥55,000 |
授業料(税込み) | ¥369,600 (2か月) ¥539,000 (3か月) ¥674,000 (4か月) ※ オンラインのみの場合、10%割引 |
受講場所 | 渋谷、銀座 |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | 30日間 |
一般教育訓練給付制度対象 | 対象 |
5. TORAIZ(トライズ)


- 元ソフトバンクの社長室で孫正義氏の右腕として活躍された、三木 雄信氏により創業
- 日本人が英語習得に要すると言われている”1000時間の学習”を、1年で達成するカリキュラム
- 専属日本人コーチ(トレーナー)とネイティブ講師とによる手厚いサポート
- 週3回ネイティブ講師によるレッスン+フリートーク受け放題
- 最大12回までレッスンを振替可能
- スピーキングやリスニングなど週20回(20時間相当)ほどのレッスンを実施
- フィードバックメール(毎営業日)、面談・プログレスチェック(2週に1回)、
Versantテスト(毎月1回)などが含まれる - 教材は、市販の英語教材から最もふさわしいものを使用
受講期間 | 3か月、6か月、12か月 |
入学金(税込み) | ¥55,000 |
授業料(税込み) | ¥432,900 (3か月) ¥607,300 (6か月) ¥986,100 (12か月) |
受講場所 | 【関東】六本木、丸の内、新宿、銀座、横浜 【中部】名古屋 【関西】梅田 |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | 30日間 |
一般教育訓練給付制度対象 | 6か月、12か月コースが対象 |
6. SMART Method(スマートメソッド レアジョブ英会話)


- 累計会員数90万人以上に加えて、受講者の91.6%が英語力アップを実感
- ビジネスで使えるスピーキング力に特化したプログラム
- 16週間の短期集中で、ビジネス現場で通用するレベルまで英語力を鍛えられる
- 画一的な指導ではなく、個別最適化したコーチング
- 成果保証型プログラムで、CEFR-Jにおける1レベルアップの学習成果を保証
受講期間 | 4か月 |
入学金(税込み) | ¥0 |
授業料(税込み) | ¥550,000 |
受講場所 | オンラインのみ |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | なし |
一般教育訓練給付制度対象 | 対象外 |
7. ENGLEAD(イングリード)


- ただ英語学習をするのではなく、本当に使える人材を育成する英語コーチングサービス
- 応用言語学にもとづき、科学的にアプローチするカリキュラム設計
- 「学習方法(質)」×「学習時間(量)」×「モチベーション(姿勢)」の3つの柱
- 「英語コーチングコース」と「TOEIC点数保証コーチングコース」の2つのコース
- TOEICコースは12週間で50点~200点アップを保証(未達成の場合+1ヵ月無料延長)
- 英語コーチングコースは、必要な期間だけ利用できるサブスクリプション制
受講期間 | 1か月~(英語コーチングコース) 3か月(TOEIC点数保証コーチングコース) |
入学金(税込み) | ¥55,000 |
授業料(税込み) | ¥110,000(英語コーチングコース、1か月あたり) ¥330,000(TOEIC点数保証コーチングコース、3か月) |
受講場所 | オンラインのみ |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | なし |
一般教育訓練給付制度対象 | 対象外 |
8. STRAIL(ストレイル)


- 「ENGLISH COMPANY」と同じ企業が運営
- 英語レッスンを省き、コーチングのみに特化したプログラム
- 第二言語習得研究の知見をもとに開発した、独自の英語力マップを活用
- 最大の特徴は、過剰な学習量を要求しないという点で、正確な課題発見を行い、最短ルートでゴールを目指す
- 推奨学習時間は1日あたり1時間〜1時間半と、通常の英語コーチングスクールと比べて半分
受講期間 | 3か月 |
入学金(税込み) | ¥55,000 |
授業料(税込み) | ¥297,000 |
受講場所 | 【関東】新宿、銀座 【関西】梅田 |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | 30日間 |
一般教育訓練給付制度対象 | 対象外 |
9. One Up English School Coaching Program(ワンナップ英会話)


- TOEIC900点以上を取得した専任コーチ2名が学習の習慣化を支援する、短期集中学習サポートプログラム
- 第二言語習得理論における知見をもとに、生徒に効果的・効率的な英語学習計画を設計
- 月5.5万円~と、相場よりも1/2程度の料金設定
- ワンナップの受講生限定のオンラインコミュニティに無料で参加できる(通常は月額1,000円)
- アプリにより毎日学習フォロー、隔週コンサルティング(レッスン無し)を受けられる
- 「生徒が長期的に英語を学び続ける自立支援」が最重要と考え、短期間でスパルタのよう学習をさせるのではなく、スクールを卒業した後にも自立して無理なく学習する習慣を身につけることを重視
受講期間 | 3か月 |
入学金(税込み) | ¥33,000 |
授業料(税込み) | ¥297,000 |
受講場所 | 新宿、品川、銀座、恵比寿、横浜 |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | なし |
一般教育訓練給付制度対象 | 対象 |
10. TAILOR(テーラーイングリッシュ)


- 英語初級者の方に特化し、一人ひとりに寄り添うテーラーメードなコーチングサービス
- 生徒一人ひとりに専任コーチを付けて、定期的なオンライン面談に加えて、毎日の学習サポート
- 海外経験が豊富な講師から、今すぐ使える実践的な英会話を学べる(TOEIC990点、英検1級など保有)
受講期間 | 2か月、3か月、4か月、6か月、8か月 |
入学金(税込み) | ¥30,000 |
授業料(税込み) | ¥176,000 (2か月) ¥264,000 (3か月) ¥352,000 (4か月) ¥484,000 (6か月) ¥660,000 (8か月) |
受講場所 | オンラインのみ |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | 30日間 |
一般教育訓練給付制度対象 | 対象外 |
11. flamingo(フラミンゴオンライン英語コーチング)


- 2020年4月に開始した英語コーチングプログラム
- 第二言語習得理論と習慣化メソッドにもとづき、8,000人の応募者から選抜されたTOP1%の日本人バイリンガルコーチから指導を受けられる
- 毎日のLINE学習サポートと、週1回のオンラインコーチ面談
- 「基本コース」、「初心者脱出コース」、「ビジネス英語基礎コース」、「試験対策コース」の4コース
受講期間 | 4か月、8か月、12か月 |
入学金(税込み) | ¥55,000 |
授業料(税込み) | ¥275,000 (4か月) ¥528,000 (8か月) ¥792,000 (12か月) |
受講場所 | オンラインのみ |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | 30日間 |
一般教育訓練給付制度対象 | 対象外 |
12. PRESENCE(プレゼンス)


- 2001年設立の日本で最初の英語コーチング(約27,000人もの卒業生を輩出)
- 創業者は、「絶対合格」の書籍でも有名な杉村太郎氏(現在は、妻が経営)
- 自己調整学習理論に基づいた学習メソッドを実施し、週20時間以上の学習時間を確保する覚悟がある人が受講
- 2ヶ月間の間、毎週1回2時間半の授業をグループで受講し、仲間との切磋琢磨を通じて英語力を成長させていく
- 広告費に大きくお金をかけず、リーズナブルな価格設定
- 講師はすべて日本人
受講期間 | 2か月 |
入学金(税込み) | ¥0 |
授業料(税込み) | ¥141,000 ~ ¥161,000 (TOEIC) ¥182,000 ~ ¥202,000 (TOEFL) ¥131,000 ~ ¥161,000 (英会話) |
受講場所 | 表参道 |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | 8日間 |
一般教育訓練給付制度対象 | 対象外 |
13. MeRISE(ミライズ英会話オンライン英語コーチング)


- 第二言語習得論に基づいた完全マンツーマンコーチングプログラム
- 短期的な成果はもちろん、長期的に英語を伸ばし続けられるための「習慣化形成」をサポート
- 非常に価格が安く、一般的な相場の1/3程度
- 学習相談・レッスン・学習管理の全てを、オンラインで完結
- 学習記録アプリを使ったり、チャットツールで学習相談ができたりオンライン環境が充実
- 英語学習の「インプット学習」だけでなく、英語を話す「アウトプット学習」を組み合わせることで「実践的な英語力」を鍛える
- 英語学習の習慣を身につけたいと思っている英語初心者レベルの人に特におすすめ
受講期間 | 1か月~(サブスクリプション) |
入学金(税込み) | ¥33,000 |
授業料(税込み) | ¥55,000 / 月 |
受講場所 | オンラインのみ |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | なし |
一般教育訓練給付制度対象 | 対象外 |
14. スピークバディ パーソナルコーチング


- スピーキング力強化に特化
- 1日1時間の短期集中トレーニングで、12週間での成果の最大化を目指すプログラム
- 大量の良質なインプットと、伝わる英語力を目的とした徹底的なアウトプットのトレーニングにより、
第二言語習得理論にもとづき実践的な英語力向上を目指す - 一人ひとりに合わせた実現可能な目標を設定し、専用のカリキュラム・テキストで学ぶ
- 「SpeakBuddy(スピークバディ)」というアプリを活用し、AIと日本人コーチのダブルサポート
- 専属コーチによる、毎日のチャット(LINE)と定期的な電話コーチング
- 「入門コース(1日1要素徹底学習)」と「スピーキングコース(会話に会する包括的な学習)」の2コース
- コーチは全員ノンネイティブで、独学で英語を習得した経験を有する日本人バイリンガル
受講期間 | 3か月 |
入学金(税込み) | ¥0 |
授業料(税込み) | ¥184,800 |
受講場所 | オンラインのみ |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | 30日間 |
一般教育訓練給付制度対象 | 対象外 |
15. MONEY ENGLISH(マネーイングリッシュ)


- スピーキング特化のスクールが多い中、『聞く・話す・読む・書く』の4技能をバランスよく習得可能
- 第二言語習得理論にもとづき、完全なパーソナライズカリキュラムで学習
- 日本人コーチによるカウンセリングや日々の学習サポートを実施
- レッスン講師は、運営実績20年の老舗英語学校講師が担当する
- 相場の 1/3 の価格で、1か月単位で始められるコーチングサービス
受講期間 | 1か月~(サブスクリプション) |
入学金(税込み) | ¥0 |
授業料(税込み) | ¥49,800 / 月(月12レッスン) ¥59,800 / 月(月20レッスン) ¥79,800 / 月(月40レッスン) |
受講場所 | オンラインのみ |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | 7日間 |
一般教育訓練給付制度対象 | 対象外 |
16. Bizmates(ビズメイツ)


- 週1回のコーチング と 毎日レッスン可能なオンライン英会話(Chatwork)がセット
- 他社コーチングの1/4以下の料金で、1ヵ月単位で始められる
- 第二言語習得理論にもとづいたコンサルティング
- 受講生コミュニティがあり、受講生限定オンラインイベントやチャットでのやり取りができる
- 外国人講師による英会話レッスンと、日本人コーチによる学習フォローを行う
受講期間 | 1か月~(サブスクリプション) |
入学金(税込み) | ¥0 |
授業料(税込み) | ¥33,000 / 月 (1回 25分) ¥39,600 / 月 (1回 50分) |
受講場所 | オンラインのみ |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | なし |
一般教育訓練給付制度対象 | 対象外 |
17. Learn With Coach English


- コーチ全員が全国通訳案内士という特徴ある体制
- とてもリーズナブルな料金プランで、週1回50分のカウンセリングを受けられる
受講期間 | 3か月、6か月、12か月 |
入学金(税込み) | ¥33,000 |
授業料(税込み) | ¥72,600 (3か月) ¥132,000 (6か月) ¥250,800 (12か月) |
受講場所 | オンラインのみ |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | なし |
一般教育訓練給付制度対象 | 対象外 |
18. リクルートTOEICパーソナルコーチングプラン(スタディサプリ)


- 専用アプリ(スタディサプリ)上でコーチングを行う
- 日々の学習状況を担当コーチにチャットで報告し、コーチがオンラインで徹底的に伴走する
- 音声通話による、コーチとの定期的なカウンセリングも実施
- テキストセット8冊が付いてくる
- スタディサプリの「日常英会話コース」が無料で利用できる
受講期間 | 3か月、6か月 |
入学金(税込み) | ¥0 |
授業料(税込み) | ¥74,800 (3か月) ¥107,800 (6か月) |
受講場所 | オンラインのみ |
オンライン受講 | 対応 |
返金制度 | なし |
一般教育訓練給付制度対象 | 対象外 |
まとめ
英語コーチングスクールは、昨今オンライン形式でのサービスが広がってきたことに伴い、従来の「スパルタ式×短期間で成長」のモデルから、さまざまなスタイルのプログラムが選べるようになりました。
これにより、これまで「オンライン英会話 や 英会話教室 を受講しても成長を実感できなかったけど、英語コーチングスクールに通う覚悟も予算もないわ」といった方々にとっても、新たな成長の機会を得られるようになっています。
この記事でご紹介させて頂いた情報で、そういった方々が最適な英語コーチングスクールを選択し、英語力を向上させていく一助となれば、本当にうれしいです。
今回、この記事を最後まで閲覧いただきまして、ありがとうございました。