アメリカ大好き かろじん です。
コロナ禍も一服し、久々に家族で海外旅行を考えている方も多いのではないでしょうか?
2023.3-4でロサンゼルスに家族旅行をした経験をもとに、旅行先としてロサンゼルスを考えられている方に向けて、次のような内容を解説した記事になります。
・LA家族旅行に必要なものは何?
・旅行中どんなものがあると便利?
ロサンゼルスへ家族旅行しようと思ったら、いつ頃何を準備する必要があるのか気になりますよね?
旅行を思い立った時点で 早めにまず準備すべきことから、旅行に持参したら便利だったものを含めて、ご紹介していきます!
こちらの記事で「ロサンゼルスへの家族旅行の基礎知識」をまとめていますので、他の情報も含めて知りたい場合は、参考にしてくださいね。

旅行2か月前までに準備すること

ロサンゼルスだけに限った話ではないですが、家族での海外旅行を思い立った時点で、まず事前に準備した方が良いのは、次のものになります。
・パスポート
・クレジットカード
・ガイドブック
・国内運転免許証(更新)
一つひとつ解説しますね!
パスポート
日本人が海外に行く場合には、必ず「日本国のパスポート」が必要になります。

航空券手配などでもパスポートの情報が必要になりますので、とりあえず海外に行く可能性が出たら、まず準備しましょう!
大人の方は既に取得されていても、旅行に同行する子供たちは未取得というご家族も多いはず。
お子様の分を含めて、旅行する家族全員分を取得しておくことが必要です。
また、既に有効なパスポートがある場合でも、有効期限が残り1か月とか 期限迫っている場合は、更新処理をしておいた方が無難です。
パスポートの残り有効期間を確認の上、必要に応じて申請を行いましょう。



パスポートは有効期限が少し残っていても、残り期間を破棄して新しく取得可能ですよ!
パスポートの申請は、近所のパスポートセンターで行うことができます。
申請から発効まで最短でも6営業日かかりますので、実質2週間程度かかると想定し、早めに手続きしておきましょう!
また、申請には「戸籍謄本」が必要で、県外に戸籍がある方であれば、その取り寄せにさらに時間が必要になりますのでご注意ください。
パスポートセンターには、「申請時」と「受け取り時」の2回訪問する必要があります。
パスポート申請手数料は下記のとおりです。
■ 12歳以上 一人あたり
・10年パスポート: 16,000円
・5年パスポート: 11,000円
■ 11歳以下 一人あたり
・5年パスポート: 6,000円



家族全員分をそろえるとなると、そこそこの出費ですね。
パスポート用写真の撮影料は別途必要になります。



パスポートセンターの近くにある「自動証明写真撮影機」を使えば、1回700円程度で撮影可能ですよ。
クレジットカード
アメリカでは、スーパーなどでの買い物はもちろん、路上駐車の際のメーターパーキングの支払いに至るまで、ほとんどの支払いでクレジットカードが使用できます。



よって、海外旅行に行く際にはクレジットカードを何枚か準備していくことが大切です!
日本ではVISAとJCBが使えるところが多いですが、アメリカでは日系スーパーなどを除いてJCBはほとんど使えません。



VISAかMasterCardのクレジットカードを、準備しておきましょう。
クレジットカード1枚のみだと、何らかの事情でそのカードが使えなくなった時に現地で困り果てますので、2枚以上は持っていくこと。
出来るだけ別の会社のクレジットカードの方が、どちらも同時に使えなくなるリスクが少ないので良いです。
私の場合は、日頃からANAのマイルをためやすくするのに「ANAカード(VISA)」をメインで使っていますので、それをそのまま持参しました。
その他、私はまだ使っていませんが海外旅行される方がよく使う「エポスカード」もあります。
審査などを含めると、発効までに結構時間がかかりしますので、2枚以上クレジットカードを持たれていない場合、早めに作っておいた方がいいですね。
海外旅行保険付帯の注意点
クレジットカードには、海外旅行保険が付帯しているものも多く、これら2つのカードもそうです。



但し、補償範囲については注意すること!
ANAカード(VISA)の例では、下記のように「障害死亡」などでは補償されますが、「賠償責任」や「携行品損害」は補償対象ではないです。
また、カード所持者のみが補償対象なので、同行する家族の誰かにトラブルが発生した場合、保障されません。


エポスカードの補償範囲は、ANAカードよりも広いです。


補償金額も、2023年10月1日から更に拡充されますが、注意点があります!
それは、これまではカード利用有無にかかわらず海外旅行傷害保険が適用されていた(自動付帯)のに対し、2023年10月1日以降は、旅行代金(ツアー料金や交通費等、移動に関する代金)を対象カードにて支払った場合のみ補償が適用される(利用付帯)ように変わる点。



ハッキリ言って、
改悪の気がします!
また、ANAカード同様にカード所持者のみ補償対象なので、同行する家族の誰かにトラブルが発生した場合、保障されません。
このような落とし穴もありますので、クレジットカードに付帯した海外旅行保険を過信せず、必要に応じて海外旅行保険には別途加入する方が安全かもしれませんよ。
ガイドブック
訪問地の旅のイメージを膨らませる意味でも、旅行に興味を持った段階で1冊はガイドブックを購入しましょう。



ホテルや旅行計画を立てる際にも役に立ちます!
私の場合は、とてもメジャーな1冊ですが 外れも少ない「地球の歩き方」を購入しました。
「ロサンゼルス」のものだけではなく、「アメリカ西海岸」や「アメリカ(全体)」のものなど色々ありますが、広い範囲になればなるほど本も厚く・重くなるので、適切なものを選びましょう。



訪問予定地がロサンゼルス近郊のみであれば「ロサンゼルス」で良いと思いますよ。
国内運転免許証(更新)
こちらは、旅行中の移動にレンタカーを借りる方のみの話ですが、「国外運転免許証」を取得するためには有効な日本の運転免許証が必要になります。



すでに免許を持たれている方でも、免許更新時期が迫っている場合は、更新処理を済ませておきましょう!
アメリカは日本と比べてレンタカー料金が安い!
荷物も一緒に運べて、家族全員が安全・快適に移動でき、限られた旅行の時間を効率的に使えます。
具体的な手続きや、アメリカの運転において気をつけること、ロサンゼルス国際空港に着いてからのレンタカーの受け取りや返却の方法などを詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
旅行1か月前までに準備すること


旅行日程と目的地、同行するメンバーなど旅行計画が固まってきたら、いよいよ本格的な旅行準備を始める時期。
出発日の2か月~1か月前に準備することは、ズバリ次の4つ。
・海外航空券の手配
・ホテルの予約
・レンタカーの予約
・オプショナルツアーの予約
特に航空券の手配は、旅行全体を左右する重要なポイントになるので、まず航空券を予約してからホテルなどその他周辺の内容を固めていく順序が良いです。
海外航空券 & ホテルの予約
自分自身で手配を行い、できるだけリーズナブルに納得できる形にしたいと思われる方は、下記の2つの記事でそれぞれ解説しておりますので、こちらを参考にしてください。
>> LA家族旅行の航空券手配について解説!
>> LA家族旅行のホテル選びの基準とTips
もし、海外旅行の準備にあまり慣れていなくて心配という方は、旅行代理店のサービスを使うと良いですよ。
少し値段は高くなりますが、日本旅行のサービスを利用すれば、航空券・ホテルだけでなく、パッケージツアーの形で申し込めますので、旅行初心者の方にはとても安心です。
よくテレビCMもしている「アゴダ(agoda)」。
サイトも直感的で分かりやすく、国内旅行を予約するのと同じ形で海外旅行の航空券とホテルをまとめて比較し、予約まで可能です。
レンタカー & オプショナルツアー予約
レンタカー予約に関しては、先ほどもご紹介したこちらの記事で詳しく解説しています!
現地オプショナルツアーの予約は、こちらのサイトから行うと便利ですよ。
- 海外オプショナルツアー専門サイト
- 海外現地オプショナルツアーも、日本語対応&クレジットカードで楽々決済
- スムーズな旅行のカスタマイズが可能
旅行当日までに準備すること


いよいよ出発日まで1か月を切ったら、旅行に向けて必要なものを準備していきましょう。
旅行出発日までに準備すべきものと、あると便利だったものに分けて解説します。
旅行に必要なもの
旅行に必要なものは下記です。
この段階でパスポートなどが事前にきちんと用意できていれば、比較的スムーズに準備できます。
・ESTA
・国外運転免許証(運転予定者のみ)
・海外旅行保険
・アメリカ用SIM or ポケットWiFi
・アメリカドル(現金)
・スーツケース(必要数)
ESTAと国外運転免許証の取得については、こちらの記事で解説しています。
海外旅行保険は、お持ちのクレジットカードにも付帯していたりしますが、先に解説した通り範囲が限定的だったり、同行家族のトラブルは補償されなかったりと落とし穴があります。



「クレジットカード付帯があるから大丈夫!」と過信せず、補償内容を確認した上で必要なら別途加入しましょう!
海外旅行保険は、もちろんインターネット経由で申し込みができます。
航空券予約の際に一緒に申し込んだり、国際空港には「海外旅行保険カウンター」があり、そこで出国前に申し込むことも可能ですよ。


現地でネット接続するため方法に関しては、こちらの記事で解説しています。


様々なオプションがありますが、一番安価でおすすめなのがアメリカSIMカードの購入。
この購入や事前手続きについては、こちらの別の記事で解説しています!



私のブログ記事でトップクラスに閲覧されている記事です!


旅行中チップなどを支払うためにアメリカドル(現金)も準備しておきましょう!
ただ、アメリカではチップ以外はほとんどクレジットカード支払いに対応しているため、ほとんど現金は使いません。



家族で1週間程度の旅行であれば、アメリカドルは最低日本円で数万円分くらいを両替していけば、後はカード払いでなんとかなります。



アメリカドルはチップ用に全て細かくしておかなくても、ホテルのフロントで崩してもらうことが可能ですよ。
空港で両替もできますが、バタバタで忘れてしまう不安であれば、こんなサービスもあります!
換金レートも空港より良いので、おトクですよ。
あとは、スーツケースを準備しておきましょう!
海外旅行では、どれだけ慎重に扱っても国際線の飛行機に預ける際、どうしても雑に扱われて多少の傷はついてしまいます。



なので、私は消耗品と割り切って1万円台のあまり高くないものを購入し、4・5回使ったら買い替える派です。
同じように購入される場合は、こちらが値段も手ごろで サクラレビューも少なくて 良いと思います。


もし、良いスーツケースが使いたいけど、お金もそこまでかけたくないというアナタには、スーツケースのレンタルサービスもありますよ。
旅行にあると便利なもの
ここから、海外旅行に持参して便利だったもの。
・モバイルバッテリー
・セキュリティワイヤー
・スーツケース重さ測り
・デュアルアダプター
モバイルバッテリーは必須に入れても良いくらい持っていくべきものです。
家族旅行に持って行くなら大容量のものを準備していきましょう!
セキュリティワイヤーも、スーツケースを固定して金庫代わりに使ったりと色々重宝しますよ。
こちらもサクラレビューがないことをチェック済の安心できる商品です。
値段も手ごろなので、もし持っていなければ最低1つは持っていきましょう。




こちらの記事でも触れていますが、もし国際線の飛行機にLCCを使われる場合は、空港でのスーツケースの計量や機内エンタメを自分のiPhoneやiPadで楽しむために、スーツケース重さ測り や デュアルアダプター が重宝しました。
これらも値段が手ごろで、かつ サクラレビュー も無い商品を、ピックアップしています。




LCC国際線での機内エンタメのコンテンツはあまり期待できないので、事前に自分でスマホにダウンロードしておくと良いでしょう。
もしまだ動画サービスに加入していなければ、下記のサービスへ旅行前に加入して、動画をダウンロードしていかれると良いです。



どちらのサービスも最初の30日間は無料ですので、継続したくなければ旅行後に解約するつもりで始めればいいですよ!
【動画視聴サービス】
>> Amazonプライムビデオ
>> U-NEXT(1か月間無料)
「動画視聴サービスのようなサブスクリプションに入るのは少し抵抗がある」という方は、自宅にDIGAを設置してみるのは如何でしょうか?
DIGAで録画した動画は、無料のDIGAアプリ経由で自分のスマホにダウンロードが可能です。



パナソニックのテレビを使われている場合、リモコンひとつでまとめて操作できるのも便利


最後に、ちょっと面白いサービスをご紹介させてください。
基本的には「カメラレンタル」なのですが、カメラを借りて旅行中に撮影し、帰国後返却するとそれを業者側で編集して思い出アルバムに変えてくれるサービスです。
高級カメラや「GoPro」のような特殊系カメラは、一通りきちんと道具をそろえようと思うと、かなり初期費用がかかります。
それをレンタルで済ませ、編集などもプロに任せてしまう。
もちろん、カメラレンタルのみでも利用可能なサービスですので、家族のニーズとあっている方は 利用してみるのはいかがでしょうか?
まとめ


ロサンゼルス家族旅行に必要なものについて、旅行出発日からみて早めに準備するべき順序で解説してきました。
「旅行に行くメンバーと、いつから何日間旅行するのか」をまず最初に固めたら、あとは下記の通り準備していけば、比較的スムーズに進めることができるでしょう。
旅行2か月前 まで | ・パスポート ・クレジットカード ・ガイドブック ・国内運転免許証(更新) |
旅行1か月前 まで | ・海外航空券の手配 ・ホテルの予約 ・レンタカーの予約 ・オプショナルツアーの予約 |
旅行当日 まで | ・ESTA ・国外運転免許証 ・海外旅行保険 ・アメリカSIM or WiFi ・アメリカドル(現金) ・スーツケース(必要数) ・モバイルバッテリー ・セキュリティワイヤー ・スーツケース重さ測り ・デュアルアダプター |
その他の内容含め「ロサンゼルスへの家族旅行の基礎知識」は、全体をこちらの記事でまとめていますので、こちらも参考に読んでみてください。

